くらし

入学・教育

天童市学校給食センター

  • Facebookでシェア
給食食材の産地等を更新しました

給食食材の産地等を更新しました

天童市学校給食センターの概要

R5年度概要PDFファイル(212KB)

 

基本方針および重点施策

 

マニュアル関係

 

給食人数・給食費の推移

 

学校給食センターの一日

学校給食センターの一日。みなさんが毎日食べている給食がどのように作られているかを紹介します。
学校給食センターの一日 PDFファイル (6,694KB)
 
 

今月の献立紹介

 学校給食センターでは「給食だより」を発行し毎日の給食の献立を詳しく紹介しています。

PDFファイルよりダウンロードしてごらんください。

小・中学校
11月分給食だより643号PDFファイルダウンロードPDFファイル
 

毎日の献立紹介

学校給食センターでは、毎日の給食献立をフェイスブックで紹介しております。
「天童市学校給食センター公式フェイスブック」リンクこのリンクは別ウィンドウで開きます
 
7月8日ぎゅっと山形んまいデー

天童産さくらんぼ・牛肉をはじめラ・フランス・シャインマスカットなども献立に登場します。

ラ・フランス軽トラ

毎日、各業者のみなさんが給食の食材を運搬して
くださっています。(荷台:ラ・フランス)

給食食材の産地

一週間ごとに使用する食材の産地(予定)を公表します。

令和5年11月20日(月曜日)から11月24日(金曜日)まで公表分PDFファイル(令和5年11月17日更新)

令和5年11月13日(月曜日)から11月17日(金曜日)まで公表分PDFファイル(令和5年11月17日更新)

令和5年11月 6日(月曜日)から11月10日(金曜日)まで公表分PDFファイル(令和5年11月17日更新)

令和5年10月公表分PDFファイル

令和5年10月~11月実施バイキング給食PDFファイル

令和5年9月公表分PDFファイル

令和5年8月公表分PDFファイル

令和5年7月公表分PDFファイル

令和5年6月公表分PDFファイル

令和5年5月公表分PDFファイル

令和5年4月公表分PDFファイル

令和4年度公表分PDFファイル

 

「特別給食」メニュー紹介

学校給食センターでは、郷土の特性を生かした地域食文化給食(郷土食)をはじめ行事給食・各学校等のお好み献立などさまざまな「特別給食」メニューを実施しています。
「特別給食」の写真とあわせて、ひとくちメモ「給食からこんにちは」もご覧ください。

 

11月1日 干布小お好み献立
≪メニュー≫
・ソフト麺
・牛乳
・カレーうどん
・さくらんぼ鶏の米粉からあげ
・海藻サラダ
(令和5年11月17日更新)
 11月7日 カミカミ献立
≪メニュー≫
・ごはん
・牛乳
・さつま汁
・ドライカレー
・りんご
(令和5年11月17日更新)

調べてみました!!調査隊

給食に使用した天童の食材です。

給食おすすめレシピ「おうちでも作ってみよう!」

 天童市では、旬の食材や地場産物、天然だしを活用しながら子どもたちが笑顔でおいしく給食を食べてもらえるようにいろんな工夫を凝らしています。
 ここでは、子どもたちにぜひ食べてほしいメニュー、子どもたちに人気があるメニュー、給食の定番メニューなどを紹介しています。
 ぜひ、おうちでも給食の味を味わってみてください。
栄養教諭 監修 免疫力アップメニュー

第一弾 『ほんわか笑顔汁』
今回は、具だくさんの味噌汁です。この一杯でたんぱく質、食物繊維、ビタミンが摂れ、免疫力アップまちがいなし!お家にある食材で簡単に作れますので、ぜひどうぞ。

 

  第二弾 『春のポトフ』
免疫力アップ第二弾メニューはポトフです。春においしいアスパラガス、野菜を切って煮るだけ!市販のブイヨン、コンソメで簡単に作ることができます。カレー粉などを入れてのアレンジも自由自在💛  

  第三弾 『キャロットポタージュ』
学校給食に必ず登場する「にんじん」を使った免疫力アップのスープです。
にんじんに含まれるカロテンを摂って、体の中に入り込もうとする病原体をブロックしましょう❕
 

子どもたちに食べてほしいメニュー

 
子どもたちに人気があるメニュー
 
給食の定番メニュー
 
天童の食材を使用したモンテディオ山形応援メニュー
 

地産地消レシピ

天童の食材を使用したレシピです。ぜひ作ってみてください。
 
1 紅花を使ったレシピ

 

2 赤根ほうれん草を使ったレシピ

 

 

学校給食センターからの「お知らせ」

1 試食会の申し込み 
団体等による試食(20名まで)を受け付けています。費用は1人(1食)につき300円(材料代)になります。なお、食材の都合上、申し込みは2週間前までにお願いします。ただし、学校給食センター事業等があった場合は、変更をお願いする場合があります。まずは電話でご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ

担当課: 天童市学校給食センター
住所: 天童市大字小関1266番地
tel: 023-654-2441
fax: 023-654-5960