くらし
子育て・入園
子育て相談
9か月児健康相談に来所される皆様へ
対象者の保護者様には受付時間等個別にお知らせします。事前に、受付時間案内の裏面にあります「体調確認問診票」を確認していただき、当日自宅で測定した体温をご記入の上、お持ち下さいますようお願いいたします。
※付き添いの保護者の方については、マスク着用の御協力をお願いいたします。
市民の皆様には御迷惑をおかけしておりますが、御理解と御協力をお願いいたします。
9か月児健康相談
市では9か月のお子さんを対象に、健康相談を実施しています。
受付時間
対象者の保護者様には郵送等で事前にお知らせします
- 会場
- 市健康センター
- 内容
- 身体計測、健康相談、個別相談(離乳食・むし歯予防)、ブックスタート(絵本のプレゼント)など
- 持ち物
- 母子健康手帳、相談票(必要事項を記入してお持ちください)、バスタオル
※相談票は、4か月児健診でお渡ししています。
乳幼児健康相談・子どもの栄養相談【要予約】
保健師・栄養士等が子どもの発育や健康について相談に応じます。
事前にお電話(023-652-0884)または健康センター1階窓口にてご予約下さい。
ご予約の際、皆様に体調等を伺っておりますのでご了承ください。
乳幼児健康相談(36KB)・栄養相談
(37KB)の日程はこちら
受付時間
午後の時間帯で実施します(ご予約の際に受付時間をお伝えします)
- 会場
- 市健康センター
- 持ち物
- 母子健康手帳、バスタオル
子ども家庭総合支援拠点
子ども家庭総合支援拠点とは
天童市内に住む、18歳までのすべての子どもとその家族及び妊産婦を対象に、様々な相談に応じ、関係機関と連携を図りながら支援を行います。
悩んでいることはありませんか
育児を手伝ってくれる人がいない
子育ての悩みがある、イライラする
親のけんかを見たり聞いたりして不安になる 等
子どもや子育て、親との関係に悩んでいることはありませんか。お話を聞きながら、状況の改善にむけて一緒に考えていきます。また、家庭の状況によってより適切な窓口を紹介したり関係機関に連絡し、連携していきます。
相談窓口
相談内容の秘密は厳守されます。まずはお電話ください。
窓口 市子育て支援課家庭支援係(℡ 023-654-1111)
開設 平日の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始除く)
すこやかルーム(発達支援相談)
「ことばの力をのばしてあげたい」「友達と楽しくやりとりさせてあげたい」などの、親御さんの願いはありませんか?
そんなとき、周りでちょっと関わり方や考え方をかえてあげるだけで、日常生活がスムーズにいくことがあります。
子どもの苦手なところをフォローしてあげたり、得意なところをより伸ばしてあげたりするために、専門の臨床心理士や保健師が相談に応じます。相談後も関係施設や機関などと連携をとりながら、発達を応援していきます。お気軽にご相談ください。
- 対象
- 市内にお住まいの1歳から中学3年生まで
- 日程
- 週2回程度
※日程については、健康課までお問い合わせください - 会場
- 健康センター2階 「すこやかルーム」
- 利用料
- 無料
- 内容
-
- 保護者の方への聞き取り
- お子さんの成長や発達についての聞き取り
- 今後の関わり方などについて相談・アドバイス
- 持ち物
-
- 母子手帳
- お子さんの水分補給用の飲み物
- 申し込み
- 予約制です。
事前に電話でお申し込みください。
健康課(Tel 023-652-0884)
※都合により日程が変更になる場合があります。
名称: 健康センター内 健康課
住所: 天童市駅西五丁目2番2号
tel: 023-652-0884
fax: 023-651-5505