くらし
手続き・証明
マイナンバーカードの出張申請(希望する市内の事業所等)
マイナンバーカードの出張申請(希望する市内の事業所等)(令和3年11月26日更新)
マイナンバーカード申請希望者(天童市に住民登録のある方)が、概ね10人以上見込まれる市内の事業所等に市職員が訪問し、マイナンバーカード申請の出張窓口を開設します。
申請用の顔写真をその場で撮影し、本人確認ができた方のカードは、本人限定受取郵便でご住所にお送りします(申請から発送まで2か月程度かかります。)
お申込みいただく場合は、申請希望者の取りまとめや申請受付前に提出いただく書類などがありますので、事前に市民課にご連絡ください。
対象団体
天童市内に事業所等を有する団体
実施日時
毎週火曜日 午前9時30分~11時30分、午後2時~4時
※祝日は除きます。
申込条件
(1)申請希望者が概ね10人以上いること
(2)申請団体が会場及び机・椅子等を準備していただけること
(3)市が用意するプリンター等の電源を会場内に確保いただけること
(4)申込書及び申請希望者リストを事前に準備していただけること
(5)実施当日の受付や写真撮影等に協力いただけること
(6)申請団体内での周知や広報を実施いただけること(日時や会場、申請時の持参書類など)
マイナンバーカードの出張申請会場レイアウト(事業所等)./mainannba-shutcho-reiauto.pdf(140KB)
マイナンバーカードの交付申請が可能な方
(1)申請者本人が天童市に住民登録があること
(2)申請者は申請日から2か月以内に天童市以外に転出予定がないこと
(3)既にマイナンバーカードの交付申請を行っていないこと
(4)申請者本人が会場に来ることができること(代理人申請は不可)
(5)当日、以下の書類等の持参・提出できること
①個人番号交付申請書兼電子証明発行申請書(市が当日持参します。)
②暗証番号等設定依頼書兼交付申請電子証明書発行申請照会書(市が当日持参します。)
③暗証番号本人控え(市が当日持参します。)
④通知カード(紛失した方は、紛失届を記入していただきます。)
⑤住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
⑥本人確認書類A1点の原本またはA1点及びB1点の原本
:運転免許証(運転経歴証明書)、パスポート、在留カード、身体障がい者手帳など
:健康保険証、年金手帳、社員証など
⑦顔写真(サイズは縦4.5cm×横3.5cm。最近6か月以内撮影で、正面、無帽、無背景のもの)
※当日の写真撮影を利用する方は不要です。
申請方法と実施手順
(1)実施希望日の2週間前までに、「マイナンバーカード出張申請受付申込書」を郵便、FAXまたは電子メール等でお申し込みください。
(2)市から申請団体へ実施の可否、実施日時や打ち合わせ日の調整のため、連絡させていただきます。
(3)市職員が打ち合わせにお伺いいたしますので、その時に「マイナンバーカード申請希望者リスト」を提出してください。
(4)ご担当の方は、申請団体内での周知や広報を行ってください。(実施日時や会場、申請時に持参する書類など)
(5)市職員が会場に訪問し、持参書類の確認と本人確認を行い、申請受付を行います。
申請から2か月後に、「本人限定受取郵便」でマイナンバーカードの受け取りができます
①郵便達員の方に本人確認書類(運転免許証など)を提示してください。
②転送不要郵便でお送りするため、郵便局の転送サービスを利用している場合は受け取ることができません。
※ 当日は、申込み順に対応させていただくため、申込者が多い場合は受付に時間を要する場合があります。
※ マイナンバーカードの申請からお渡しまで2か月程度を予定しておりますが、申請件数に大幅な増加があった場合は、予定より時間を要する場合があります。
マイナンバーカード出張申請受付申込書(事業所等)./mainannba-shutcho-sinnseisyo.pdf(202KB)
マイナンバーカード出張申請受付申込書(事業所等)./mainannba-shutcho-sinnseisyo.docx(18KB)
マイナンバーカード申請希望者リスト(事業所等)./mainannba-shutcho-kibousyarisuto.pdf(120KB)
マイナンバーカード申請希望者リスト(事業所等)./mainannba-shutcho-kibousyarisuto.docx(17KB)
担当課: 市民部市民課
tel: 023-654-1111
fax: 023-658-8547