くらし

入学・教育

給食費支援

  • Facebookでシェア
令和5年度の小・中学生第3子以降学校給食無料化への申し込みについて

第3子以降学校給食無料化事業(令和4年12月27日更新)

 市では、多子世帯の経済的な負担の軽減を図るため、下記要件を満たした第3子以降の児童生徒の学校給食費を無料化(補助)しています。
 補助を受けるには申請が必要です。

対象になるのは次の全てに該当する方
  • 令和5年4月1日現在で、満18歳未満の子を3人以上養育し、そのうち年長の子から数えて3番目以降の子が、小中学校および特別支援学校の小中学部に在籍している保護者
  • 対象となる児童生徒とともに市内に住所がある保護者(就学などで上の子の住所が市外でも可)
  • 学校給食費を滞納していない保護者
補助を受ける金額

対象となる第3子以降の児童生徒の学校給食費
(現在の負担額:小学校は280円/食、中学校は320円/食)
※1年間の学校給食費は学校によって異なりますが、小学校の場合は約53,000円、中学校の場合は約57,000円になります。

申請手続き

 この事業による補助を受けるには、毎年度、申請が必要です。下記により期限までに申請してください。

第3子以降のお子さまが市内の小中学校および村山特別支援学校天童校に在籍する場合
交付申請書は現在在籍している学校に提出してください。
(令和5年度分は2月10日(金曜日)まで)
◎新小学校1年生の場合は、申請書を入学予定の学校に提出してください。
※補助決定後、学校での給食費徴収は行いません。
第3子以降のお子さまが令和5年4月以降、市外の小中学校などに在籍する場合
交付申請書は、直接、市教育委員会に提出。(令和5年度分は3月22日(水曜日)まで)
※補助決定後、在籍する学校などから年度末に発行してもらう学校給食費等受領証明書を添付した請求書を提出いただくと、補助金を口座に振り込みます。
 (補助の金額は、本市の給食費または在籍学校の給食費のいずれか低い方の額)

※交付申請書は、市教育委員会に準備するほか、下記からダウンロードしてご利用ください。

問合せ

市教育委員会教育総務課 654-1111 内線812
市学校給食センター 654-2441