事業・産業
農林業
農林業関係の補助金など
高温・少雨による農作物等の被害に対する支援事業の交付申請について
農業用水確保対策事業・園芸作物等高温対策事業
補助要件
(1)令和7年6月からの高温少雨対策のために購入、賃借したもの。
(2)令和7年6月1日から9月30日までに納品・施工が完了したもの。
(3)事業実施主体は農業協同組合、農業法人、3戸以上の農業者団体、農業者(販売農家)。
必要書類
その他の添付書類については下記の表をご確認ください。
なお、天童市農林課窓口でも様式を配布します。
事業名 | 補助対象 | 補助率 ※上限あり |
添付書類 | 補助対象外の例 |
---|---|---|---|---|
農業用水確保対策事業 | ・揚水機等の賃借または購入 | 3分の2 | ・見積書写し (複数ある場合は全て提出してください。) ・領収書 (支払が未了の場合は請求書または納品書。 支払完了後に領収書を提出してください。) ・写真 (資材等の場合:資材の全体、個数が分かるもの。工事等の場合:工事中写真、完成写真) ・園地の位置図 (任意様式) ※納品、施工完了が9月30日を過ぎる場合は遅延理由書(任意様式)を提出してください。 |
・既存の設備の更新、修理費 ・貯水用タンク ・反射シート ・吹付・塗布タイプの遮光材 ・可動式の換気扇、循環扇 ・取付工事、電源工事、人件費 |
・農業用水確保のための井戸掘削 ・灌水施設等の設置工事 |
2分の1 | |||
園芸作物等高温対策事業 | ・遮光資材 ・換気扇又は循環扇 ・ミスト噴霧装置 ・散水・灌水システム |
2分の1 |
事業名 | 補助対象 | 補助率 ※上限あり |
添付書類 |
---|---|---|---|
農業用水確保 対策事業 |
・揚水機等の燃料費等 ・散水・灌水にかかる燃料費等 ・用水の運搬に係る燃料費等 |
2分の1 | (1)支払の事実を確認できるもの 領収書、レシート、引落口座の通帳写し等 (2)期間内に高温少雨対策として実施したことが分かるもの 運転日誌、日報、状況写真等 (3)使用量の算出根拠 ①タンク容量や機械の燃費を示すもの ②使用時間や距離等を示すもの(運転日誌、日報等) ③それらから算出した算定根拠(計算式等) 上記3点必須 (4)対象金額の算出根拠 ①燃料等の単価を示すもの ②単価と使用量から算出した算定根拠(計算式等) 上記2点必須 ※上記(3)、(4)の資料等がない場合、掛かり増し経費であることが分かるもの(前年同時期の領収書、運転日誌、請求内訳書等)を提出してください。 |
※補助上限額はこちら(14KB)
締め切り
令和7年10月17日(金曜日)までに天童市農林課へご提出ください。
申請書類を提出いただいた後に審査を行い、交付を決定します。
その他
上記事業に加え、殺ダニ剤の購入費に対する補助事業を実施する予定です。詳細は後日このページに掲載します。
この記事に関するお問い合わせ
担当課: 経済部農林課
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0744