観光・イベント
観光・文化
夏の観光イベント
令和5年度第36回おくのほそ道天童紅花まつり(令和5年5月26日更新)
イベント概要
松尾芭蕉が元禄2年(1689年)の7月13日に天童の地を訪れ、「まゆはきを俤(おもかげ)にして紅粉の花」と「行く末は誰が肌ふれん紅の花」と詠んでいる天童の紅花が、上貫津の紅花畑に咲き誇ります。約1万本の紅花が満開を迎えると、紅花畑一面が鮮やかに染まります。畑では様々なイベントを開催いたします。
- 開催時期
- 令和5年7月1日(土曜日)から7月9日(日曜日)まで
- 開催場所
- じゃがらむら天友庵、上貫津紅花畑
関連イベント
開園式
- 日時
- 令和5年7月1日(土)午前9時30分から午前10時まで
- 場所
- じゃがらむら天友庵
- 特典
- 先着50名様に紅花プレゼント
- 先着100名様に紅花入り手作りクッキープレゼント
- ※お渡しは上貫津紅花畑
上貫津紅花畑での各イベント
内容 |
7月1日(土)午前10時30分~午後4時 |
7月2日(日)午前9時30分~午後4時 | 7月8日(土)午前9時30分~午後4時 | 7月9日(日)午前9時30分~午後3時 |
---|---|---|---|---|
紅花染め・紅花すり染め | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
紅花ミニリース作り体験 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
紅花リップクリーム作り体験 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
こま八商店 | ー | 〇 | ー |
〇 |
Brewlab.108 |
〇 | ー | 〇 | ー |
山形学院高校生徒による手作り紅花菓子の販売 |
ー | ー | 〇 | 〇 |
紅花写真撮影会・紅花写真コンテスト
天童の紅花をテーマにした写真撮影会ならびに写真コンテストを行います。
- 期間
- 令和5年7月1日(土)から7月9日(日)まで
- 内容
- ①写真撮影会
- 日時:令和5年7月2日(日)午前9時30分から午前11時まで ※雨天中止
- 場所:上貫津紅花畑
- モデル:将棋の女王
- ②写真コンテスト(期間中の作品に限り、1人3点以内)
- 題材:写真撮影会部門:写真撮影会で撮影されたもの
- ファミリー部門:まつり期間中(7月1日~7月9日)に撮影されたもの
- サイズ:カラー写真・四ツ切(A4版でも可)
- 締切:令和5年8月9日(水)(当日消印有効)
- 表彰:各部門「最優秀賞」1名ずつ(商品券1万円分)、入選3名ずつ(商品券3千円分)
- 発表:「市報てんどう」など
- 展示:市民ホール(天童市役所内)など
- 応募先:おくのほそ道天童紅花まつり実行委員会事務局(天童市商工観光課内)
- (〒994-8510天童市老野森一丁目1番1号)
- その他
- ・応募作品には必要事項を記入した応募票を添付してください。
- ・応募作品は原則として返却いたしません。ただし、返却希望者は、「返却希望」と朱書きして相当の返信用切手を同封してください。切手を貼付していない場合や不足する場合は着払いで返送します。引き取りの場合は、令和6年3月29日(金)までの平日(8:30~17:15)に天童市商工観光課までおこしください。
- ・応募作品の版権は応募者に帰属しますが、入賞作品につきましては、本事業のPR・広報等のために使用する場合がありますので、後日データを提供いただきます。無償でのデータ提供及び二次使用に御承諾いただける方のみ、御応募ください。データを提供いただけない場合は入賞を取り消す場合があります。
- ・応募作品に肖像権等を有する被写体がある場合は、応募者本人が必ず本人(被写体)の承諾を得たうえで応募してください。主催者では責任を負いかねます。
※撮影会及びフォトコンテストの応募票は後日添付します。
俳句大会
天童紅花まつり期間中に上貫津紅花畑の紅花を観て詠んだ句を募集します。
- 期間
- 令和5年7月1日(土)から7月9日(日)まで
- 内容
- 応募作品:一般の部:上貫津紅花畑の紅花を見て詠んだ句
- 子どもの部(小学生以下):紅花にちなんだ句
- ※一人3句までとし、未発表のものに限る。
- 締切:令和5年7月18日(火)当日消印有効
- 表彰:一般の部:特選1句、秀作・佳作各3句まで(紅花にちなんだ賞品)
- 子どもの部:入選10句まで(図書カード500円分)
- 発表:当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
- 応募方法:・応募用紙に必要事項を記入し、投句箱へ投函する。
- ・郵送の場合は7月18日(火)まで下記宛先へ応募。当日消印有効。
- ・市ホームページ内申込みフォーム
への入力
- ・市商工観光課へメールで応募
- 投函場所:・じゃがらむら天友庵
- ・上貫津紅花畑
- ・天童市観光情報センター(パルテ2階)
- ・天童市森林情報館もり~な天童
- 応募先:おくのほそ道天童紅花まつり実行委員会事務局(天童市経済部商工観光課内)
- 〒994-8510天童市老野森一丁目1番1号
- メール:kanko-t@city.tendo.yamagata.jp
開催要項はこちら(106KB)
紅花を使ったレシピのご紹介
第30回記念 紅花・紅花若菜アイデアレシピ集
平成29年度におくのほそ道天童紅花まつりの30回目を記念して、紅花や紅花若菜を使ったレシピを一般募集し、アイデアレシピ集を作成しました。ぜひご覧ください。
情報発信
おくのほそ道天童紅花まつり(@tendo.benibana)のインスタグラムページを公開中です。
紅花畑の様子やまつりの情報などを更新していますのでぜひご覧ください。
当イベントのお問合わせ
おくのほそ道天童紅花まつり実行委員会(天童市商工観光課内)
電話 023-654-1111