市議会
議会活動について
議員定数・議員報酬検討特別委員会
議員定数・議員報酬検討特別委員会
議員定数・議員報酬検討特別委員会を設置
本市議会では、地方分権が進展する中、二元代表制の一翼を担う機関として、市民の負託に応え、真の地方自治を実現するため、これまでも議員定数削減や議会基本条例の策定など議会改革に取り組んできました。
しかしながら、令和元年9月の市議会議員選挙では、告示日直前まで無投票となる公算がささやかれるなど、議員のなり手不足が危惧され、本市でも市民の議会活動に対する関心が薄らいでいるのではないかという状況です。
こうした議会を取り巻く環境の変化や、今後の人口減少社会の進行を踏まえ、令和2年11月12日、議員定数と議員報酬の在り方について、新たな検討を実施するよう議長から議会運営委員会に対し諮問がありました。
議会運営委員会で協議した結果、議員定数・議員報酬の在り方について、特別委員会を設置して議論し、検討すべきとの結論に至りました。
令和2年12月24日の本会議で、遠藤敬知議会運営委員長が議員定数・議員報酬検討特別委員会設置に関する提案を行い、全会一致で可決されました。議長から委員(10人)の指名の後、直ちに第1回委員会を開催し、委員長に水戸保委員、副委員長に山口桂子委員を互選しました(委員名はこちらから)。
今後、特別委員会では議員定数及び議員報酬の在り方の議論を進め、地方自治の目的である市民の福祉向上と地域の活力に寄与する議会の実現に努めてまいります。
議員定数・議員報酬アンケート
議員個々の考え方を把握するため、令和3年4月に議員アンケートを実施しました。
議員アンケートの結果はこちら(292KB)から
議会報告・意見交換会
令和3年5月18日~20日、市内12カ所の市立公民館で議会報告・意見交換会を実施しました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取りながら、議員定数及び議員報酬についても、発言やアンケートにより御意見をいただきました。
議員定数・議員報酬に関する発言やアンケートの結果はこちら(256KB)から
天童商工会議所青年部及び青年会議所との意見交換
これからの天童を生きる若い世代の市民の考え方を聞くために、令和3年6月14日に天童商工会議所青年部、6月16日に天童青年会議所の皆さんと意見交換を実施しました。
意見交換の報告書はこちら(164KB)から
議員定数・議員報酬検討特別委員会中間報告
本市議会では、これまで12回にわたり議員定数・議員報酬検討特別委員会を開催し、議員定数及び議員報酬の在り方を検討してきました。令和3年8月2日、同特別委員会から議長に中間報告が出されました。
中間報告についてはこちら(161KB)から
議会報告・意見交換会
令和3年11月15日、16日、19日、市内12カ所の市立公民館で議会報告・意見交換会を実施しました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取りながら、議員定数及び議員報酬についても、御意見をいただきました。
アンケート結果や報告書はこちらのページから
議員定数・議員報酬検討特別委員会報告(最終)
本市議会では、これまで21回にわたり議員定数・議員報酬検討特別委員会を開催し、協議を行ってきました。
その結果、議員定数・議員報酬検討特別委員会としては議員定数については現行の22人から21人にすること、議員報酬については現行の39万3千円から42万円(議長47万円から50万2千円、副議長41万8千円から44万7千円)に増額するべきであるとの結論に至りました。
・最終報告についてはこちら(617KB)から
・「天童市議会議員定数条例の一部を改正する条例(案)」に対する意見募集についてはこちらのページから
担当課: 議会事務局
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0713