市議会
会議予定と結果
定例会(臨時会)の予定
6月定例会の一般質問事項について掲載しました
6月定例会の予定(令和5年5月30日更新)
月日 | 開議 時刻 |
会議名 | 場所 | 主な内容 | インターネット中継 |
---|---|---|---|---|---|
6月5日(月) |
午前10時 | 本会議 | 議場 |
会期の決定 |
中継 あり |
6月8日(木) |
午前10時 | 本会議 | 議場 | 市政に対する一般質問 | 中継 あり |
6月13日(火) | 午前10時 | 総務教育 常任委員会 |
議員協議会室 | 付託案件審査 | |
午後1時 | 環境福祉 常任委員会 |
議員協議会室 | 付託案件審査 | ||
6月14日(水) | 午前10時 | 経済建設 常任委員会 |
議員協議会室 | 付託案件審査 | |
6月15日(木) |
午前10時 | 予算 特別委員会 |
議員協議会室 |
付託案件審査、討論、表決 |
|
6月19日(月) |
午前10時 | 本会議 | 議場 |
委員長審査報告 |
中継 あり |
※ 6月定例会の請願の受付は、5月26日(金)正午までです。それ以降に受理した分については、次回定例会での審議となります。
6月定例会の一般質問事項(令和5年5月30日更新)
両日とも、午前10時開催です。
申し合わせにより、3人の質問終了後に休憩を取り、午後1時30分から会議を再開します。
中継・録画映像はこちらからご覧いただけます。
6月8日(木曜日)
番号 | 会派 | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|---|
1 | 清新会 | 山口桂子 | 1 しあわせを実感できるまちづくりのために |
(1)「ウェルビーイング」のまちづくりについて | |||
2 市民参画の推進について | |||
(1)みんなが参加して構築するまちづくりのために | |||
2 | 佐藤俊弥 | 1 選挙の投票所等のあり方について | |
(1)選挙の投票所統合後の検証について | |||
(2)選挙ポスター掲示板の設置数と場所について | |||
(3)選挙投票立会人の業務について | |||
2 公園を気持ち良く使うために | |||
(1)公園の利用マナーについて | |||
3 | 古澤義弘 | 1 犯罪被害者支援条例について | |
(1)犯罪被害者支援に特化した、市の条例の制定について | |||
休憩(午後1時30分再開予定) | |||
4 | 清新会 | 鈴木照一 | 1 交通安全運動の推進 |
(1)自転車の安全利用について | |||
2 行政サービス向上のために | |||
(1)市の人材確保と育成について | |||
(2)教職員の人材育成について | |||
5 | てんどう創生の会 | 笹原隆義 | 1 時代に合った都市整備について |
(1)街路樹について | |||
(2)公共施設のトイレについて | |||
6 | 三宅和広 | 1 不登校対策について | |
(1)誰一人取り残されない学びの保障に向けた取組みについて | |||
(2)「天童市子ども・子育て支援事業計画」における不登校対策について |
6月9日(金曜日)
番号 | 会派 | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|---|
7 | 日本共産党 天童市議団 |
石垣昭一 | 1 少子高齢化社会での地域振興のために |
(1)天童市都市計画マスタープランと具体的施策について | |||
(2)寺津児童館の今後のあり方について | |||
8 | 伊藤和子 | 1 行政と自治会活動の協働の関わり方について | |
(1)今年1月にアンケートを実施しているが、目的と集計後の取組みは | |||
9 | 無会派 | 野口さつき | 1 誰一人取り残されない学びの保障に向けた支援について |
(1)本市の不登校の実態と対策について | |||
2 子宮頸がん撲滅について | |||
(1)本市の子宮頸がん(HPV)ワクチン接種の実態について | |||
(2)男性への子宮頸がん(HPV)ワクチン接種の費用助成制度について |
この記事に関するお問い合わせ
担当課: 議会事務局
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0713