市議会
会議予定と結果
定例会(臨時会)の予定
12月定例会の一般質問事項について掲載しました
12月定例会の予定(令和4年11月29日更新)
月日 | 開議 時刻 |
会議名 | 場所 | 主な内容 | インターネット中継 | 傍聴 |
---|---|---|---|---|---|---|
12月5日(月) |
午前10時 | 本会議 | 議場 |
会期の決定 |
中継 あり |
※ |
12月8日(木) |
午前10時 | 本会議 | 議場 | 市政に対する一般質問 | 中継 あり |
※ |
12月12日(月) | 午前10時 | 総務教育 常任委員会 |
議員協議会室 | 付託案件審査 | ※ | |
午後1時 | 環境福祉 常任委員会 |
議員協議会室 | 付託案件審査 | ※ | ||
12月13日(火) | 午前10時 | 経済建設 常任委員会 |
議員協議会室 | 付託案件審査 | ※ | |
12月14日(水) | 午前10時 | 予算 特別委員会 |
議員協議会室 | 付託案件審査 | ※ | |
12月15日(木) |
午前10時 | 予算 特別委員会 |
議員協議会室 | 討論、表決 | ※ | |
12月19日(月) |
午前10時 | 本会議 | 議場 |
委員長審査報告 |
中継 あり |
※ |
※ 12月定例会の請願の受付は、11月25日(金)正午までです。それ以降に受理した分については、次回定例会での審議となります。
※ 本会議の傍聴は手指消毒、マスク着用や間隔を空けての着席をお願いします。本会議の生中継、録画中継を行っていますのでご利用ください。常任委員会や特別委員会については、会議室の3密回避が難しいため傍聴をお控えいただくことがあります。
12月定例会の一般質問事項(令和4年11月28日更新)
両日とも、午前10時開催です。
申し合わせにより、3人の質問終了後に休憩を取り、午後1時30分から会議を再開します。
中継・録画映像はこちらからご覧いただけます。
12月8日(木曜日)
番号 | 会派 | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|---|
1 | てんどう 創生の会 |
三宅和広 | 1 高齢ドライバーが運転する自動車による交通事故を減らす取組みについて |
(1)ペダル踏み間違い急発進抑制装置の設置補助について | |||
2 教員の長時間労働について | |||
(1)教員の長時間労働を是正するための取組みについて | |||
2 | 笹原隆義 | 1 本市の人口増加に関する施策について | |
(1)婚活支援について | |||
(2)新婚世帯の支援について | |||
(3)多子世帯の支援について | |||
(4)UIJターンについて | |||
(5)本市の魅力発信について | |||
3 | 渡辺博司 | 1 魅力ある観光都市づくりについて | |
(1)フットパスの取組みを | |||
休憩(午後1時30分再開予定) | |||
4 | 日本共産党天童市議団 | 石垣昭一 | 1 インボイス制度について |
(1)インボイス制度への対応と地域事業者への影響について | |||
5 | 伊藤和子 | 1 会計年度任用職員制度の現状と改善策 | |
(1)制度導入後の非正規職員の現状は | |||
(2)会計年度任用職員配置の実態は | |||
(3)会計年度任用職員の雇用不安は | |||
2 街区公園の維持管理について | |||
(1)街区公園の維持管理の今後は |
12月9日(金曜日)
番号 | 会派 | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|---|
6 | 清新会 | 武田正二 | 1 地籍調査について |
(1)現在の進捗状況は | |||
(2)目に見える事業に | |||
2 将棋タイトル戦の招致について | |||
(1)これまで本市で開催されたタイトル戦について | |||
(2)積極的な将棋タイトル戦の招致を | |||
7 | 鈴木照一 | 1 インクルーシブ教育について | |
(1)本市の取組みについて | |||
2 子どもたちの安全安心について | |||
(1)送迎バスでの置き去り防止について | |||
(2)通学路の危険ブロック塀等の撤去支援について | |||
(3)通学路の除排雪について | |||
3 本市の特色を活かしたまちづくりについて | |||
(1)ラ・フランスや将棋等の活用について | |||
8 | 無会派 | 五十嵐浩之 | 1 本市における無電柱化の計画について |
(1)市内主要道路における無電柱化の計画について | |||
(2)天童駅前通りの無電柱化及び整備について | |||
2 温泉地区を温泉のまちらしい町名に | |||
(1)現在の鎌田、鎌田本町、鍬ノ町を温泉のまちらしい町名に変更してはどうか | |||
休憩(午後1時30分再開予定) | |||
9 | 無会派 | 野口さつき | 1 子宮頸がん予防について |
(1)子宮頸がん予防ワクチンについて | |||
2 子宮頸がん検診について | |||
(1)子宮頸がん検診について | |||
10 | 松田光也 | 1 本市の「ごみのない、住みよい美しいまちづくり」について | |
(1)ごみのポイ捨て及び不法投棄の状況と防止対策について | |||
(2)ポイ捨て禁止条例の制定について |
この記事に関するお問い合わせ
担当課: 議会事務局
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0713