行政

まちづくり

都市公園事業について

公園に関する、よくいただくご質問の回答を掲載します。
老朽化した遊具の修繕と撤去に係る費用の一部を助成します

よくいただくQ&A

Q(ご質問) A(回答)
1 公園や緑地で、花火をしていいのか?

公園・緑地では、基本的に火気の使用ができませんので、個人で花火を行うことはできません。

ただし、町内会や子ども会などの行事で、消火体制を整えてマナーを守っていただける場合は、許可しております。その際には申請が必要になりますので、お問い合わせください。

2 公園や緑地で、バーベキューや芋煮会等をしていいのか?

公園・緑地では、基本的に火気の使用ができませんので、個人でのバーベキューや芋煮会等を行うことはできません。

ただし、町内会や子ども会などの行事で、消火体制を整えてマナーを守っていただける場合は、許可しております。その際には申請が必要になりますので、お問い合わせください。(町内会等の行事であっても、直火の場合は許可することができません。)

また、個人的にバーベキューや芋煮会等を行いたい場合には、専用の場所がありますので、下記をご利用ください。

天童公園バーベキュー広場(天童市大字天童字城山)(TEL:023-654-1111)このリンクは別ウィンドウで開きます

北部公園(天童市乱川四丁目2番)(TEL:023-656-8646)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

 

長寿命化対策支援事業

 天童市では、公園の老朽化した遊具の更新を行う「長寿命化対策支援事業」を計画的に行い、安全で魅力ある公園づくりに取り組んでいます。

 

これまでに遊具更新を行った公園一覧 PDFファイル(59KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

令和6年度の遊具更新の事例

遊具更新前

<南部公園 スカイロープ更新前>

遊具更新後

<南部公園 スカイロープ更新後>

 

老朽化遊具修繕等支援事業費補助金 

 町内会などの自治組織が管理している遊具の安全を確保することを目的に、老朽化した遊具の修繕と撤去に係る費用の一部を助成します。

補助対象事業

以下の条件を全て満たす遊具の塗装や軽微な修繕、または撤去を行う事業

・市内に設置されている遊具
・町内会等が管理している老朽化した遊具

補助対象となる要件

・未着手の事業であること
・令和8年3月31日までに実績報告書を提出できること

補助対象者

修繕または撤去を行う遊具を管理している町内会等の自治組織

受付開始日

令和7年6月16日(月)

補助金の額

事業に要する費用の3分の1の額(上限30万円)

実施件数

先着順、予算の範囲内で実施

補助金交付手続きの流れ

老朽化遊具修繕等支援事業費補助金に係る手続きの流れPDFファイル(68KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

※重要事項※
  • 補助金交付決定後に契約・着工が可能となります。
  • 申請から交付決定までは、約2週間かかります。
  • 申請に当たっては、事前に窓口にて御相談ください。
  • 事業の変更、中止等をしようとするときは、事前に御連絡ください。
申請に必要な書類

【交付申請】

  1. 交付申請書 様式ワードファイル(23KB)
  2. 事業計画書 様式ワードファイル(18KB) 
  3. 収支予算書 様式ワードファイル(18KB)
  4. 位置図
  5. 状況写真
  6. 設計書または見積書

記載例ワードファイル(30KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

【実績報告】

  1. 実績報告書 様式ワードファイル(22KB)
  2. 事業実績書 様式ワードファイル(18KB)
  3. 収支精算書 様式ワードファイル(18KB)
  4. 工事施工および完成写真
  5. 工事請負契約書の写し
  6. 領収書(事業に係る支払を証明する資料)
  7. 補助金請求書 様式ワードファイル(31KB)

記載例ワードファイル(53KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

この記事に関するお問い合わせ

担当課:建設部建設課
tel:023-654-1111(内線418)
fax:023-653-0714

免責事項について アクセシビリティについて リンク集 サイトマップ
ページトップへ画像