行政

提言

市政への提言対応状況

平成28年12月10日~平成28年12月31日受付分

No.88 大通りの道路脇の土砂清掃について
【提言・意見】
 東日本大震災での原発事故以来、道路の脇に溜まった土砂の清掃後の搬出がされていません。町内会長に問い合わせると、放射線レベルが高いので、集積場所が確保されないとのことです。住民が掃除で集めても置き場がないからと5年以上も手を打たずほったらかしにしているのは、市の怠慢ではないでしょうか。早急に対策をお願いします。

【対応状況】 所管課等:建設課
 交通量の多い通りの道路脇に徐々に集まってくる土砂についての掃除は、道路清掃車両などを使いながら、毎年行っています。特に、雪解けが始まる3月〜5月にかけては、ほとんどの大きな通りについて行い、雪解け期以外にも要望や通報を受けた場合に現場確認を行い、必要に応じて行っています。
 町内会の清掃などで集まった道路脇の土砂については、市で回収を行っています。袋などに詰めていただき、まとめて集積してください。なお、袋詰め用に土嚢袋なども市からお渡ししていますので御活用ください。
 また、側溝の底に溜まった土砂の清掃については、一時的に中止していただいていますが、側溝が詰まった場合など土砂清掃が必要なときは市が行うことにしていますので、御連絡をお願いします。


No.89 道路清掃で集めた土砂について
【提言・意見】
 町内会行事で年2回道路の一斉清掃を行い、歩道や車道に溜まった土や砂利をきれいにしています。しかし、捨て場がないため、狭い道路の隅に寄せるだけです。
 数年分の土砂が溜まり見た目が悪いので、処分しようと思いましたが、処分場所を聞いたところ決まった場所はないとのことで、隣組単位で処分するしかないとのことでした。土砂の捨て場を市の指定により確保していただきたいです。

【対応状況】 所管課等:建設課
 道路の美化運動に地域一丸での御協力、大変ありがとうございます。
 道路清掃を行い発生した土砂については、袋に詰めていただき、まとめて集積していただければ、市で回収を行います。また、袋詰め用に土嚢袋なども市からお渡ししていますので御活用ください。
 なお、これまで地域で行っていた、側溝の底の土砂上げについては、一時的に中止していただいていますが、側溝が詰まって流れないなどの場合には市が土砂上げの対応を行っていますので、御連絡をお願いします。


No.90 主要地方道山形天童線の電柱について
【提言・意見】
 主要地方道山形天童線の五日町、三日町付近を通るたび、道路が狭く不便に感じます。電柱がなければもっと広くなり快適な道路になるのではないかと思います。

【対応状況】 所管課等:都市計画課
 主要地方道山形天童線の五日町及び一日町周辺は、平成15年度から平成28年度までを事業期間とする都市計画道路山形老野森線の街路整備事業が県において施行中であり、周辺住民の皆さまや通行者の方々に何かと御不便をおかけしております。
 事業の全体像としては、道路の両側を拡幅したうえ歩道を設置するとともに電線を地中化し、地震や台風等の自然災害に強く安全で質の高い都市空間の創出をめざしています。
 県では、事業期間を平成29年度までに延長し、両側の歩道工事、電線共同溝の工事が終了次第、入線及び既設電柱の抜柱を行うとともに、残区間の車道舗装工事を経て、平成30年3月末までには事業を完了したいとしています。完成後は、安全で快適に通行していただけるようになるものと考えています。


No.91 敬老会のお祝い品について
【提言・意見】
 敬老会の出欠を区長さんが確認しにきてくれましたが、欠席の旨伝えると、当日の食事を会場に取りに来てくださいとのことでした。食事の希望も取ってくれたらいいと思います。

【対応状況】 所管課等:社会福祉課
 敬老会を欠席された方に対するお祝い品については、欠席された方やその御家族が取りに来られる地区やお手伝いの方が御自宅へ届ける地区など、各地区において様々な対応が取られています。
 お祝い品の希望の有無については、敬老会の出欠をお聞きする際に併せてお聞きするよう、実施団体に依頼してまいります。


No.92 カラス対策について
【提言・意見】
【糠塚地区の方からの御提言】
 天童市街は、カラスの糞害で汚いイメージがあります。最近、糠塚地区でもカラスの鳴き声や糞が目立ってきました。対策をお願いします。

【対応状況】 所管課等:生活環境課
 本市のカラス対策としては、カラスを追い払うため、レーザーポインターや防鳥グッズの貸出しを行っています。また、歩道の糞害対策として、高圧洗浄機を貸出していますので、町内会等の団体で御活用いただきたいと思います。
 なお、大量のカラスが集まっている箇所については、東北電力に要望し、電線にカラスよけのテグスを設置していただいています。テグス設置箇所では、カラスがいなくなっていますので、引き続き、テグスの設置を要望してまいります。


No.93 保育園への入園決定について
【提言・意見】
 我が家に初孫が生まれました。母親が来年4月から職場復帰しなければならず、9月に希望の保育園の申し込みをしました。しかし、その決定が12月末でないと分からないとのことでとても不安な日々を送っています。希望した保育園の入園が可能かどうかのお知らせをもっと早くして、母親の不安を減らしてほしいです。東根市では11月中に決定するとのことでした。
 0歳児を抱えた親の要望をかなえる保育園が増えるなら、若い人達が天童市に移住して人口増につながると思います。

【対応状況】 所管課等:子育て支援課
 保育園への入園申込みについては、受付方法や受付期間等について見直しを行い、平成29年度からは、内定通知書等の11月中の発送に努めます。
 また、0歳児を含めた3歳未満児については、現在のところ、入所可能な人数が限られていることから、引き続き、定員の拡大を図ってまいりますので、御理解をお願いします。


No.94 舞鶴山にある管理事務所について
【提言・意見】
 愛宕沼の周囲はきれいに整備されましたが、沼の上にある管理小屋は、古びていて非常に違和感があります。県外の観光客はどう感じているでしょうか。早急に改善をお願いします。

【対応状況】 所管課等:都市計画課
 舞鶴山の管理について、御理解、御協力をいただき、ありがとうございます。
 当管理事務所については、御指摘のとおり老朽化しており、整備された愛宕沼からもよく見えることから、以前から改修等が検討されています。平成29年度に愛宕沼沼下広場に公園管理事務所を新築移転する計画をしています。
 また、現在ある公園管理事務所につきましては、新築工事が完成した後に解体する計画となっています。


No.95 凍結抑制剤の散布について
【提言・意見】
 冬期に道路の凍結状況が続くと、事故が起こりやすくなるので、凍結しやすい地点には融雪剤を撒いてほしいです。

【対応状況】 所管課等:建設課
 凍結抑制剤の散布については、路面温度が氷点下0度以下になることが予想され、路面が濡れているか積雪がある場合に状況を勘案して出動するとしています。
 散布箇所については、市内の市道路線のうち、橋梁や過去に凍結した箇所を中心にしていますが、警察との話し合いなどにより新たな箇所の対応については臨機に行っており、平成27年度の実績で85日の散布を行いました。今後とも、しっかりとした対応を行っていきます。しかしながら、凍結抑制剤は万能ではないため、安全運転には十分注意をお願いします。


No.96 道の駅天童温泉のトイレ及び案内看板の設置について
【提言・意見】
 道の駅天童温泉に、使用禁止となったトイレが何年間もそのままになっています。観光客はトイレを求めて立ち寄る人が多く、そこを目指して迷っているようです。不要な物を早く取り払って広く使えるようにするといいと思います。
 また、道の駅の案内板が少なく、分かりにくいように思います。紅葉苑跡地の広い敷地に案内板を移すといいかと思います。

【対応状況】 所管課等:都市計画課
 御指摘のありました使用禁止のトイレは、道の駅天童温泉に隣接している株式会社ジェイエイてんどうフーズ「サン・ピュア」の店舗の裏にある同施設のトイレであると思われます。株式会社ジェイエイてんどうフーズに確認したところ、このトイレは、通常時は鍵がかけられて、従業員専用のトイレとなっており、今後も一般の方に開放する予定はないとのことでした。そこで、道の駅天童温泉を利用される方が困らないように、このトイレに、従業員専用トイレであることがわかる貼紙を行っていただくよう、株式会社ジェイエイてんどうフーズに依頼しました。
 道の駅天童温泉には、24時間開放しているトイレがございますので、こちらを御利用いただきますようお願いします。
 また、道の駅の看板については、国道13号の南進方面と北進方面に、道の駅天童温泉から2kmと500m前に案内看板を設置しています。
 紅葉苑跡地への看板設置については、紅葉苑跡地が道の駅天童温泉の北側に位置し、北進車線側にあることから、既に道の駅天童温泉を通過してしまうため、道の駅天童温泉の案内という観点からすると、効果は薄いと判断できるため、移設は考えておりません。御理解をお願いします。


No.97 市道長岡線の除雪について
【提言・意見】
 市道長岡線の長岡踏切から西へ向かう道路ですが、冬になると除雪した雪が片側に溜まります。この道を小中学生が通学の際、通行します。車の往来もあり危険ですので、雪を片づけてください。

【対応状況】 所管課等:建設課
 市内の道路除雪は、雪を道路の端に寄せる方法で実施しています。このため沿道の皆様や歩いて道路を通行する方には御不便をおかけしています。通学路についても同様の除雪方法となっていることから、除雪担当業者には丁寧な作業を心がけるよう指示しているところです。
 また、道路の排雪については、排雪基準を設けて対応を行っていますので、道路パトロール等を強化し、より一層の適切な除雪と適時の排雪を行い、雪道の安全確保に努めてまいります。


No.98 職員の長時間労働について
【提言・意見】
 国でも長時間労働の改善が検討されていますが、天童市における職員の長時間労働はどうなっているのでしょうか。夜遅くまで電気がついているのを目にします。職員の健康管理、職員の家族の生活を守るということも大事なことではないでしょうか。

【対応状況】 所管課等:総務課
 仕事と家庭生活とのバランスを保ち、健康で仕事が続けられるということは大変重要なことです。
 職員の時間外勤務の状況については、季節的業務により1ヵ月に60時間を超える職員も若干おりますが、大部分の職員はそれ以下となっています。本市では、職員のワーク・ライフ・バランスの推進等を図るため、天童市特定事業主行動計画を策定し、管理職員による勤務時間管理の徹底、超過勤務時間数の上限目標の設定、一斉定時退庁日を設けるなどの取組みにより、長時間労働の削減を目指しています。
 今後とも働きやすい職場環境の整備と過度な勤務にならないよう取組みを推進してまいりますので、御理解をお願いします。


No.99 乾燥生ごみのリサイクル回収について
【提言・意見】
 電気で生ゴミを処理する家庭用の機械を使っています。山形市には4ヶ所ほど処理後のゴミを持ち込め、店の商品と交換できるお得なシステムがあります。天童市にも山形市のようなお店をつくっていただくか、山形市に天童市民もゴミを持ち込めるようにしていただきたいと思います。

【対応状況】 所管課等:生活環境課
 電気式(乾燥式)生ごみ処理機で生成された乾燥生ごみのリサイクルについては、乾燥生ごみを引き取り、堆肥として使用していただける団体や事業所の協力が必要であります。また、堆肥に適した生ごみの生成を図るためには、かんきつ類の皮や繊維が多く分解しにくい生ごみ等を取り除く手間がかかり、利用者の負担が増えることなどから、本市では実施しておりません。
 なお、現在、山形市で乾燥生ごみリサイクル事業を実施しておりますが、ごみの処分は当該市が行うことが原則でありますので、山形市へのごみの持ち込みは考えておりません。
 今後、ごみの減量化、循環型社会の形成を図るうえでどのような施策が可能か、他市の事例等も参考にしながら検討してまいりますので、御理解をお願いします。


No.100 県道から羽陽学園短期大学までの道路拡張について
【提言・意見】
 北進してきた大型バスが主要地方道山形天童線から羽陽学園短期大学に左折しようとしていましたが、道幅が狭く左折を断念し、北進していきました。短期大学での行事があって来たのだと思います。
 羽陽学園短期大学は、保育・介護の学科があり、各地から学生が通っています。また、災害時の避難所にもなっています。近くに短期大学がありながら、玄関近くまで大型バスが近寄れないとは、地域としても残念です。天童市としても羽陽学園短期大学を応援するため、道路の拡張や整備をお願いできないでしょうか。

【対応状況】 所管課等:建設課
 羽陽学園短期大学周辺の県道から大学へ通ずる道路の状況は、幅員が4m〜5mの市道が大半で、大型車両の県道からの進入や通行は大変苦労する状況にあります。
 天童市唯一の大学であり、地震災害の際の一時避難所に指定されていることなどから、周辺道路については側溝整備や舗装整備などを行ってきたところです。道路の拡幅整備を行う場合、移転が必要になる家屋が複数件発生し、多額の費用が必要となるなど、難しい状況にあります。
 当面は、これまで通り側溝や舗装の整備を継続しながら利便性の向上に努めてまいりますので、御理解をお願いします。


No.101 敬老会について
【提言・意見】
 【天童中部地区の方からの御提言】
 天童中部地区婦人会の一員として毎年敬老会の手伝いをしています。私の地域は高齢者が多く、私の担当は210名程で、8月中旬から9月初旬まで敬老会の準備に費やされます。会員は私も含め高齢になり、手伝いできない人もでてきており、限界です。市は、この状況をもっと把握し、敬老会のあり方を考え直す時期ではありませんか。他の市町村を参考にして良い方法を見つけてください。

【対応状況】 所管課等:社会福祉課
 本市の敬老会実施については、婦人会をはじめ、多くの方々から御協力をいただいております。また、御協力していただいている方の負担軽減についても、御意見をいただいているところです。市としても、お手伝いの方の負担を軽減するため、平成29年2月に、婦人会の皆様と具体的な方策について協議することを予定していますので、御理解をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ

担当課: 総務部市長公室
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0704

免責事項について アクセシビリティについて リンク集 サイトマップ
ページトップへ画像