行政

提言

市政への提言対応状況

平成26年12月15日~平成26年12月31日受付分

No.102 農村集落部における人口対策について
【提言・意見】
 特に、農村部で空き家が増加しています。この空き家や空き地に、他のところから特段の制限がなく、転入及び転居ができるような特別の対策をしてください。
 また、都市部と比較して、農村部は公園等が非常に少ないので、空き地を小規模公園に活用できるよう検討をお願いします。
 さらに、空き地にアパートを建設したり、空き家をリフォームして低額で賃貸することで、人口増加の一手段として活用できないものでしょうか。

【対応状況】 所管課等:建設課、都市計画課
 本市では、空き家の有効利用を通して、定住促進、地域環境保全及び地域活性化を図るために、2月1日から空き家バンク制度を開始します。この制度は、空き家の売却、賃貸等を希望する所有者等から申込みを受けた情報を、市報や市のホームページ等を通して、空き家の利用を希望する人に紹介する仕組みです。山形県宅地建物取引業協会天童と連携しながら取り組んでまいりますので、多くの方に積極的に利用していただきたいと考えています。
 また、農村集落部の公園整備については、これまでもいくつかの地域から要望されている経過がありますが、集落部の良好な住環境や災害時の避難所機能の充実を図るため、配置や規模についての一定の基準を設け、年次計画を立て地域との話し合いを持ちながら公園整備を進めることにしています。
 なお、農村集落部にアパートを建設することは、法律上の規制があり、困難な状況です。


No.103 市営バスの路線延長について
【提言・意見】
 現在の市営バスは、ららパークから寒河江バスターミナルまでの路線ですが、新たに開設する天童南駅からふるさと総合公園(チェリークア・パーク)まで延長できないでしょうか。
 J1に昇格したモンテディオ山形の応援に、寒河江市からのサポーターを増やすための利便性の向上と、天童市からクア・パークや寒河江市内の高校に向かう交通弱者の交通手段確保と利便性の向上のために、将来的な利活用を見込んで御検討ください。

【対応状況】 所管課等:生活環境課
 市営バスは、高齢者や学生など、車の運転ができない交通弱者の通勤・通学や通院、買物など、日常生活における移動手段を確保し、市民生活の利便性を図ることを目的に運営しています。
 御提言の天童南駅を発着場所とすることや、路線の変更・延伸については、民間バス事業者との路線の競合や路線化状況などを注視して、対応を検討してまいります。


No.104 天童跨線橋の歩道整備について
【提言・意見】
 南町のサンクス前交差点から天童南駅までの県道沿いの歩道ですが、現在は両側とも途中で途切れている状態です。
 サンクス方面から県道沿いに天童南駅又はイオンモール天童に向かう場合、現状では歩道が整備されていないため大変危険です。また、南町の県営アパート側から天童南駅を利用する場合、県道に歩道が整備されなければ、南側のアンダーパスをくぐって遠回りして利用することになるのでしょうか。
 今後の歩道整備の予定を教えてください。

【対応状況】 所管課等:建設課
 御提言の県道の歩道整備について、県に問い合わせをしたところ、現在は整備計画が無いとのことでありました。
 線路東側の南町方面から天童南駅へ向かう際には、芳賀地下道や現道を利用していただき、安全に通行いただくようお願いします。


No.105 県道天童河北線沿い(大町交差点〜今町間)通学路灯の設置について
【提言・意見】
 県道天童河北線の大町交差点から河北町方面に向かう南側歩道には防犯灯が設置されていません。今町集落に入るまで防犯灯がないため暗く、学生が危険を感じています。
 早急に防犯灯の設置をお願いします。

【対応状況】 所管課等:教育総務課
 市では、平成25年度から年次計画に基づいて、通学路灯のLED化を進めています。
 第四中学校の通学路については、平成27年度中に既存の蛍光灯をLED化する予定です。御指摘の区間についても第四中学校の通学路となっていますので、既存蛍光灯のLED化に併せ、新規にLED通学路灯を増設したいと考えています。


No.106 夜間託児所の設置について
【提言・意見】
 夜間の託児所の設置をお願いします。
 市内には夜間の託児所はないと聞きました。利用者が少ないからでしょうか。
 1か所でもあれば、夜勤のある方にとって大変助けになると思います。

【対応状況】 所管課等:子育て支援課
 市内には、夜間に就学前の児童を預けることができる認可外保育施設がありましたが、利用者数の減少に伴い、昨年4月に閉園となり、現在、夜間保育を実施しているのは、民間病院内の保育所1か所のみとなっています。
 市としても、民間事業者に働きかけを行っていますが、人数の関係等で実施に至っていない状況です。今後も、国等の夜間保育の支援等の周知を含め、働きかけを行っていきます。


No.107 もやせるごみ袋の材質について
【提言・意見】
 もやせるごみの袋は、毎日のように使うものですが、残念ながら破れやすく、少し硬いものの角などが当たっても、すぐに裂けてしまいます。もやせるごみの袋だけ、他のものよりも薄く、弱い気がして、いつも不満に思いながら使っています。
 プラスチック製容器包装類の袋は、軽いものを入れる割に丈夫で安心です。
 もやせるごみの袋をもっと裂けにくいものにしてください。

【対応状況】 所管課等:生活環境課
 もやせるごみの処理は、効率良く焼却を行うため、生ごみのような燃えにくい物と紙のような燃えやすい物を施設内で撹拌してから焼却を行っています。そのため、もやせるごみ用の袋は、他の袋より破袋しやすい素材にしています。
 なお、御提言につきましては、クリーンピア共立に提案していきます。

この記事に関するお問い合わせ

担当課: 総務部市長公室
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0704

免責事項について アクセシビリティについて リンク集 サイトマップ
ページトップへ画像