行政

提言

市政への提言対応状況

平成24年4月16日~平成24年4月30日受付分

No.28 市民プールにおける同伴者の使用料について
【提言・意見】
 以前から思っていたのですが、市民プールに付き添う大人もなぜ利用料金を支払わなければならないのでしょうか。
 実際、プールに入る人と同じ料金を今まで払ってきましたが、夏休みともなるとほぼ毎日通うので、付添い分の料金もばかになりません。水の中に入らないで、ただ見ているだけでお金を支払わなければならないというのはどう思いますか。

【対応状況】 所管課等:文化スポーツ課
 市民プールの使用料については、これまで、子供に同伴する大人に対しても、プール施設に入場するということで、使用料を徴収してきました。
 しかし、近年、同伴する大人が子供と一緒に遊泳しない場合が多く見られるようになったことから、子供と一緒に遊泳しない同伴者については、7月1日から使用料を免除することとします。


No.29 ららパーク周辺への循環バスの運行について
【提言・意見】
 天童駅からヤマザワ天童中央店、ヨークベニマル老野森店、わくわくランド、ららパークを循環するようなバスを、アンケートをとって需要があれば運行してください。
 ららパーク周辺はバスの運行が少なく不便です。

【対応状況】 所管課等:生活環境課
 現在、ららパークからは市営バスの天童・寒河江線が運行しており、わくわくランドや天童駅を経由し、天童市と寒河江市間を1日6往復しています。そのほか、タクシー車両を使った予約制乗合タクシーを運行しており、ららパークのバス停留所も乗降場所に設定しています。
 市内を循環するバスについては、路線バス事業者やタクシー事業者との競合、事業費や費用対効果などの面で課題が多く、実現が非常に困難であるため、現行制度の活用をお願いします。


No.30 市街地の活性化について
【提言・意見】
 仙台市から国道48号をたどってくると天童市を通ります。市内の交通量が多いのに、地域の活性に生かされていない気がします。
 若い人たちにも注目してもらうように国道13号沿いや天童温泉近辺をもっと元気な街にして欲しいと思います。

【対応状況】 所管課等:商工観光課
 川原子地区から久野本交差点までの国道48号沿いには観光果樹園が多数あり、本市の観光農業を担っている大切な地域のひとつです。
 現在、学識経験者を含む観光や商店街の関係者等で天童まちづくり・市街地活性化懇談会を組織し、地域資源を活用した交流人口の増加や商店街の活性化について話し合いを進めています。その中で出された意見を参考にしながら、地域の方々と共に市街地の賑わいを創出していきたいと考えています。


No.31 通院に係るタクシー代金への助成について
【提言・意見】
 内科、整形外科、眼科の各科を受診しているほかに、年に何回か山形市の病院に通院しています。今は夫が運転して通っていますが、高齢のため家族からあまり運転しないよう言われています。だからといって、タクシーで通院すれば高額なお金がかかります。
 タクシー代金の割引券等をいただければ大変助かります。

【対応状況】 所管課等:社会福祉課
 本市では、通院に係るタクシー代金等に対する助成事業として、65歳以上の要介護者を対象に高齢者移動サービス利用券の交付、身体障害者手帳1級から3級等の交付を受けている方に福祉タクシー券の交付を行っています。
 高齢者移動サービス利用券は、寝たまま又は車椅子に乗ったままでも移動できるリフト付き車両等を使っての移動を要し、かつ、在宅において寝たきり等により日常生活の状況が一部介助又は全面介助を要する状態で、要介護1から5までの認定を受けた方が交付対象となります。
 また、福祉タクシー券は、高齢者移動サービス利用券の交付を受けた方は対象から除かれます。
 上記の利用対象に該当しない場合には、御家族等による送迎に御協力をお願いします。


No.32 図書館駐車場の利用について
【提言・意見】
 よく図書館を利用していますが、館内に利用者が少ないのに、駐車場がいっぱいで停められないことが多く、不思議でした。
 何度か観察してみると、市職員が利用者用スペースに停めているようでした。市職員がそのような身勝手な使い方をしていることは大変恥ずかしいことです。
 きちんと調べて、市民にどう改めるか報告をすべきです。

【対応状況】 所管課等:財政課
 図書館駐車場は、105台の駐車スペースのうち、図書館利用者専用駐車場として常時48台分を確保しており、利用実態から見て、平日の図書館利用者の駐車に関して、支障は来していないと考えています。職員の駐車スペースについては、施設の利用者に支障のない範囲での活用を前提に指定しており、市民文化会館等での催し物のため、利用者の駐車スペースを確保する必要がある場合は職員の駐車を規制して、市民のみなさんの利用に支障がないように運用しております。
 職員に対する指定駐車スペースの利用の徹底については、今後も指導してまいります。


No.33 認可保育園の入園先の決定について
【提言・意見】
 今年4月から、子ども2人が認可保育園に通っています。
 ただ、兄弟別々の保育園になり、とても大変です。入園できただけでもありがたいとは思いますが、働く上で、子どもが同じ保育園だととても助かります。

【対応状況】 所管課等:子育て支援課
 兄弟がいる方の入園先を決定する場合は、できるだけ兄弟が同じ保育園になるように配慮をしています。御希望の保育園の年齢枠が定員に達した場合には、第1希望から第3希望の範囲内で、別の保育園に入園していただくことがあります。また、年度途中で欠員が出た場合には、4月以降に申込みのあった方の追加入園を行っており、在園児が別の保育園に入り直すのは難しい状況ですので、御理解をお願いします。


No.34 「天童桜まつり」時の駅ホームの飾り付けについて
【提言・意見】
 天童桜まつりも近くなった頃に、天童駅のホームを見たら、のぼりもなければ、桜の造花も、ぼんぼりもなく、寂しい限りでした。
 市民あげての「もてなし」の心の欠如ではないかと思います。

【対応状況】 所管課等:商工観光課
 今年の天童桜まつりにおいて、「のぼり」は天童駅前から天童温泉協同組合事務所前までの区間と舞鶴堂角から舞鶴山東口までの区間、また、「ぼんぼり」は舞鶴山東口から山頂広場までの区間に、それぞれ設置しました。
 天童駅ホーム内の飾りつけについては、今後、天童駅の管理者であるJR東日本と協議を行いながら対応していきたいと考えています。


No.35 第3子以降保育料無料化の意義について
【提言・意見】
 今年度から始まる第3子以降保育料無料化の必要性が全くわかりません。もっと経済的に困っている人や少しでも多くの人に税金を使うべきだと思います。せめて半額程度の補助でもよいのではないでしょうか。

【対応状況】 所管課等:子育て支援課
 この事業は、満18歳未満の子どもを3人以上養育している世帯に対して、就学前の子育てにかかる家計への負担を少しでも軽減するために、今年度から新たに実施する本市の独自事業です。
 近年の少子化傾向のなか、保育料や給食費等の経費を補助することにより、市民の方々が子どもを生み育てやすい環境づくりへの支援を目的としている事業ですので、御理解をお願いします。


No.36 乗合タクシー(ドモス)の停留所増設について
【提言・意見】
 いつも乗合タクシー(ドモス)にお世話になり、有り難く思っています。
 ドモスの上貫津東停留所の上(東側)にもう1か所停留所を設置していただきたいです。または、区域乗合型のように、自宅から目的地までの運行をお願いできないでしょうか。

【対応状況】 所管課等:生活環境課
 御提言にある停留所の増設希望箇所については、冬期間でも支障なく通行できるか、また、迂回が必要になったときに車両の方向転換できる場所があるかなどの課題がありますので、運行事業者の意見も聞きながら検討します。
 また、上貫津地区は路線バスと競合する地区になっているため、区域乗合型の導入はできません。これまでの路線乗合型での運行になりますので、御理解をお願いします。


No.37 原崎橋の車両通行止めの継続について
【提言・意見】
 山口にある原崎橋は、現在、車両通行止めになっていますが、今後も車両通行止めにはできないでしょうか。
 あの道路は山口小学校の通学路になっており、トラックも多く通るため、車両が通行できるようになると危ないのではないかと思います。
 京都の事件のようになる可能性もゼロではないと思いますので、親も子も安心して通学できるようにしてほしいです。

【対応状況】 所管課等:建設課
 原崎橋は昭和40年に架けられた橋で、橋梁点検を実施した結果、老朽化が著しいため、現在、車両通行止めを行い、架け替え工事を進めているところです。
 また、この橋は原崎地区と下山口地区や道満地区を結び、歩行者にとっても通行車両にとっても欠くことのできない道路であるため、架け替え工事後も車両通行止めを継続することはできないと考えています。
 架け替えにあたっては、現在5.5メートルの幅員を6.0メートルに拡幅して道幅に余裕を持たせ、通行の安全性を高める予定です。


No.38 かまた荘でのごみの持ち帰りについて
【提言・意見】
 月に1回かまた荘を利用しています。4月に集まりがあった際に、職員から昼食の弁当などのごみを持ち帰るようにと言われ、持ち帰りました。規則で決まっているからと言うものの、足もおぼつかない高齢者にごみを持ち帰らせる規則は福祉施設としていかがなものでしょうか。
 例えば、利用者が指定ごみ袋を持参し分別を行い、所定の場所に置くところまでを行うとしても、その後の処理は施設側がやるべきではないでしょうか。
【対応状況】 所管課等:社会福祉課
 かまた荘だけではなく、市の公共施設では、以前から利用者各自によるごみの持ち帰りをお願いしています。
 また、施設側で処理をする場合、事業系ごみとしての扱いになり、収集による処理経費が新たに発生することになります。
 これまでも利用者の皆さんにごみの持ち帰りをお願いしてきた経過がありますので、趣旨を御理解いただき、施設を快適に利用するためにも自分のごみは自分で持ち帰るよう御協力をお願いします。


No.39 市民の声を聞く窓口の設置について
【提言・意見】
 「市政への提言」はがきのように、市民の声を組織のトップに届けられることはよいことだと思います。
 天童市役所の現状は、市民の声が届かず、担当者に何か質問をしても、それにきちんと答えてもらうことが少なく、ひどい場合は約束をしても握りつぶしのケースがあります。
 また、各部署から独立した、市民の声を聞く窓口を常設していただきたいと考えます。

【対応状況】 所管課等:市長公室
 本市の広聴事業は、各市立公民館と共催で開催している「まちづくり懇談会」、専用はがきや電子メール等で御意見や御提言を受付している「市政への提言」、市政に対する要望、陳情、相談などの総合的な窓口として設置している「市民相談室」を柱として展開しています。
 担当各部署とは別に、市民の皆様の声をうかがう窓口は市民相談室となりますので、ぜひ御利用ください。

この記事に関するお問い合わせ

担当課: 総務部市長公室
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0704

免責事項について アクセシビリティについて リンク集 サイトマップ
ページトップへ画像