行政

広聴

まちづくり懇談会の提言に対する対応状況

平成2­5年度 蔵増まちづくり懇談会

No.1 市道矢野目高擶線のS字カーブの安全対策について
【提言・意見】
 明幸園付近の市道矢野目高擶線はS字カーブになっていて大変危険です。特に南進する車が制限速度40㌖を超えてスピードを出しているので、冬場はスリップしないか心配しています。対応をお願いします。

 

【対応状況】所管課等:建設課
 御提言を受け、天童警察署と現場確認のうえ協議を行い、ドライバーに注意を喚起する『横断者あり』と、スピード抑制を促す『ドットライン』の路面表示をそれぞれ1箇所行いました。
 

 


No.2 ハイウェイウォーカーへの掲載について
【提言・意見】
 高速道路のSAに配置されている無料の情報誌「ハイウェイウォーカー」には、時々市の観光地も掲載され、2013年11月号には西沼田遺跡も紹介されており天童市のPRにはとても良いと思います。しかし、添付の道路地図には、天童温泉の表記がありません。蔵王温泉や東根温泉はともかく、新庄温泉や白鷹温泉までも表記されているのになぜでしょうか。ぜひ掲載されるようお願いします。

 

【対応状況】所管課等:商工観光課
 天童温泉は県内でも有数の温泉地でありますので、NEXCO東日本東北支社山形管理事務所の担当の方へ天童温泉の表記を要望しました。そして、出版社に伝える旨の回答をいただいています。
 

 


No.3 市道矢野目小矢野目線の整備について
【提言・意見】
 平成23年に要望書を出していますが、通学路になっている市道矢野目小矢野目線は、幅員が狭く、事故が発生しないか心配です。第三中学校に近い部分の道路東側が天童土地改良区の用地になっていますので、天童土地改良区と十分協議していただき、すぐに現場を確認して、拡幅等をお願いします。

 

【対応状況】所管課等:建設課
 地元の連合会長さんや前役員の方々と現地立会いを行いました。御提言の場所は天童土地改良区名義の土地であるため、来年度の実施に向け、天童土地改良区と調整をしていきたいと考えています。なお、地元の皆さまには、電柱の民地への移転が伴うため、電柱の民地建柱について合意の取りまとめをお願いします。
 

 


No.4 災害時の自主防災会との連携について
【提言・意見】
 断水の時、市危機管理室から各地域の自主防災会に何の連絡もありませんでした。市危機管理室には各自主防災会との連携をとってもらい、災害時には、迅速な情報提供をお願いします。

 

【対応状況】所管課等:危機管理室
 断水後、市自主防災会連絡協議会理事会において、市と自主防災組織の情報伝達の在り方について検討していただき、地区毎の連絡網作成について決定し、過日各自主防災組織の代表へ連絡網を配布しています。自主防災会へは、この連絡網を活用し、的確、円滑に情報提供するとともに、市民皆様まで情報が伝わるよう努めていきますので、御理解と御協力をお願いします。
 

 


No.5 県道天童大江線の改良について
【提言・意見】
 スポーツセンターの東側の市道小矢野目小関線と県道天童大江線の交差点から交り江方面は、急に道幅が狭くなり、見通しが非常に悪く大変危険です。何とか改良できないでしょうか。

 

【対応状況】所管課等:建設課
 現在、スポーツセンター前は四車線であり、御提言の交差点以東の交り江地内は二車線という状況になっています。当該交差点の安全確保については、県道管理者、市道管理者及び天童警察署で現場を確認し検討した結果、現在の交差点形状の中で、路面表示やガードレール等で注意を促しながら、交通を誘導していくことになっていますので、御協力をお願いします。
 なお、県道天童大江線の交り江地内の四車線化については、市の重要事業として県に要望していますが、事業着手にあたっては、現在事業中である県事業の早期完成が必要となりますので、四車線化の実現に向けて引き続き県に要望していきます。
 

 


No.6 学校給食センターの脱臭対策について
【提言・意見】
 学校給食センターからのにおいが風向きによってスポーツセンターまでしてくることがあります。脱臭等の対策を講じていただけないでしょうか。

 

【対応状況】所管課等:学校給食センター
 学校給食センターでは給食食器等の洗浄水を、下水道へ排水する前に浄化するため、屋外処理施設で処理をしています。処理過程で臭気が発生するため、臭気成分を除去する装置を設置して対応しています。
 11月上旬頃から処理施設の臭気が飛散しているため、すぐに調査したところ、臭気を吸い込む管に水が詰まったことが原因でした。
 臭気管内の水を定期的に取り除くため、12月4日に工事を行い、従来どおり換気拡散装置で臭気成分を除去できるようになりました。
 引き続き、臭気が周辺に飛散しないように、換気拡散装置の適正な維持管理に努めていきます。
 

 


No.7 公衆街路灯の整備について
【提言・意見】
 通学路にもなっているラ・フランスセンター北側の丁字路ですが、中学生が帰宅時に横断歩道を渡る際、照明が十分でないと感じます。この道路は車の往来も多く、危険な時があります。もっと照明を明るくしてもらえないでしょうか。また、学校給食センター前から三中北の瑞穂橋までは街路灯がありません。スポーツセンターでの部活帰りの中学生のほか、散歩やジョギングする人がいるので、街路灯を設置して、明るくしていただきたいと思います。

 

【対応状況】所管課等:生活環境課
 御提言の交差点には4基の道路照明灯を設置している状況です。交差点から北側の通学路灯については、今年度LED灯具への交換とともに未設置の電柱にも設置して現在より明るくする予定です。
 また、市道三中成生1号線の学校給食センター前から瑞穂橋までの街路灯については、通学路の指定がないことや田園地帯であることなどから未整備となっています。このように、公衆街路灯の不足している箇所や、集落間を結ぶ道路などについては、緊急性や必要性を考慮したうえで、計画的に整備を図っていきます。
 

 


No.8 蔵増バイパス北側の農振除外について
【提言・意見】
近い将来、主要地方道天童大江線の蔵増バイパスが切れますが、今後の蔵増地域の開発を見据え、バイパスの北側部分だけでも、農振を除外することはできないでしょうか。

 

【対応状況】所管課等:農林課
 蔵増バイパス北側周辺の農地については、土地改良事業を実施した受益地であるとともに、集団的に存在する良好な農用地であることから、天童農業振興地域整備計画において、農用地として有効利用を図る地域に定められていますので、現在のところ農振除外は困難な状況にあります。
 

 


No.9 丁字路交差点の信号機について
【提言・意見】
 結城ガソリンスタンドがある丁字路交差点ですが、寒河江方面から来る車がなかなか南の方に右折できないので、天童方面に直進する車が止まってしまい常に渋滞が発生しています。右折レーンを造れるほど広くはないので、東西の信号を時差式にしてもらえないでしょうか。また、通学時に小学生が県道を横断する時、青信号がとても短く、スムーズに横断できない時があります。昨年9月に関係者が集まって行った通学路の安全点検の時にも要望しましたが、横断歩道の青信号をもう少し長めにしてもらえないでしょうか。

 

【対応状況】所管課等:生活環境課
 御提言の信号機のある丁字路交差点で天童方面へ向かう車が渋滞することについて、天童警察署に相談したところ、交通量を調査して渋滞緩和の措置を検討するとのことです。
 また、同交差点の主要地方道天童大江線を横断する際の歩行者用青信号の時間延長については、昨年9月に実施した通学路安全点検後、直ちに警察署において時間を延長したとのことです。
 

 


No.10 地図台帳の整理方法について
【提言・意見】
 公衆街路灯や通学路灯についての問合せで市の担当部署に連絡すると、なかなか設置の場所を探してもらえず、しばらく待たされることがあります。地図の整理方法などを工夫して、もっと速やかに対応できるようお願いします。

 

【対応状況】所管課等:生活環境課
 公衆街路灯や通学路灯の修繕の問い合わせに対しては、所在地や電柱番号などをお聞きしながら、公衆街路灯や通学路灯を整理している地図台帳を用い、該当する物件を探しています。
 問合せの時間短縮を図るため、地図台帳を複数作成し対応しています。物件の所在確認に誤りがないように作業していますので、御理解をお願いいたします。
 

 


No.11 空き家対策条例の進捗状況について
【提言・意見】
 10月から空き家対策の条例が施行されました。現在の進捗状況はどうなっていますか。

 

【対応状況】所管課等:建設課
 昨年末に、各町内会長さんの御協力のもと、市内の空き家の調査を行なった結果、総数で440件の空き家がありました。本年11月末までに、空き家の全容を把握するために、建築士の方に建物の老朽度・危険度調査を依頼し、それに基づきABCDの四つのランク分けを行いました。その結果、危険が切迫しており、空き家対策の緊急度が極めて高い建物は680棟の約1割あり、早急に指導を行いたいと考えています。
 所有者が特定できない場合、助言や指導ができませんので、関係者や関係書類を調べながら所有者の確認作業をしています。隣地に迷惑がかかって問題になっている空き家のほとんどは、未相続や所有者不明で、連絡のつかない方が全体件数の約1割になっています。登記名義人や戸籍を調べる必要があり、大変時間がかかっていますが、基本となる空き家台帳を早急に整備していきます。今後、空き家の利活用について所有者等にアンケート調査を行い、空き家バンク事業を検討していきます。
 
この記事に関するお問い合わせ

担当課: 総務部市長公室
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0704

免責事項について アクセシビリティについて リンク集 サイトマップ
ページトップへ画像