

高齢者福祉・在宅支援サービス
- ●●介護保険以外の高齢者福祉・在宅支援サービスがあります●●
-
利用の申込みや相談は、市役所保険給付課、または、各天童市地域包括支援センターまで、お問合せください。
天童市役所保険給付課 介護支援係、介護給付係 TEL 023-654-1111 内線755・756
各天童市地域包括支援センター
天童市地域包括支援センターめいこうえん TEL 023-664-0600
天童市地域包括支援センター中央 TEL 023-658-8190
天童市で実施している事業には、次のようなものがあります。
- ●高齢者移動サービス
-
介護保険で、要介護1以上の認定を受けた在宅の方がリフト付き車両等を利用して外出する際に、使用する利用券の交付を年間24枚受けられます。(ただし下肢、体幹及び移動機能のいずれかの障害で身障1・2級の交付を受けた者は除く。また、施設入所者は利用不可。)
天童市高齢者移動サービス利用申請書(259KB)
- ●紙おむつの支給
-
在宅のねたきりや重度の認知症のある高齢者で、常時おむつを必要とする場合に紙おむつを支給します。
ねたきり高齢者紙おむつ支給申請書(495KB)
- ●家族介護慰労金の支給
-
住民税が非課税世帯で、要介護4もしくは要介護5と認定を受けた要介護高齢者を介護している家族に対して、1年間介護保険サービスを受けていない場合、10万円の慰労金を支給します。
家族介護慰労金支給申請書(250KB)
- ●介護者激励金の支給
-
在宅で6ヶ月以上の期間、寝たきりや重度の認知症の高齢者を介護している方に、年額7万円の激励金を支給します。
ねたきり高齢者等介護者激励金支給申請書(738KB)
- ●家族介護者激励交流事業
-
寝たきりなどの高齢者を在宅で介護している方に、相互交流や心身の元気回復を図るため、交流会(日帰り旅行など)を開催します。
- ●緊急通報装置の設置
-
一人暮らし高齢者等で何らかの病気があり、一人暮らしに不安を抱えている方を対象として緊急通報装置を設置します。
緊急通報装置貸与申請書(232KB)
- ●鍼灸マッサージ利用の助成
-
鍼・灸・マッサージを利用する70歳以上の高齢者に対して、料金の一部を助成します。
天童市老人鍼灸マッサージ施術費助成券交付申請書(217KB)
- ●訪問理美容サービス
-
高齢者と障がい者が、高齢者傷病のため出張訪問の利用又は美容のサービスを受ける場合、出張費を助成します。
天童市訪問理容・美容サービス利用申請書(225KB)
- ●高齢者軽度生活援助サービス
-
一人暮らし高齢者や高齢者夫婦世帯などに対し、家庭用ごみの搬出、入院中の洗濯、除雪など軽易な日常生活の援助を行います。なお、利用にあたっては料金の一部を負担していただきます。
高齢者軽度生活援助利用申請書(334KB)
- ●敬老金の支給
-
市内在住で満80歳の方に5000円の敬老お祝い金を敬老会の席上で贈呈しています。
- ●敬老会、金婚者賀詞贈呈式の開催
- 市内在住の77歳以上の方を対象に敬老会を開催し、長寿をお祝いします。また、同様に市内在住の方で夫婦となられて50年を経過された方を対象に金婚者賀詞贈呈式を開催します(事前申し込みが必要です)。
- ●在宅高齢者訪問指導(すこやか訪問指導)
- 75歳以上の高齢者単身世帯等に対し、生活習慣病予防、閉じこもり予防、寝たきり予防等について訪問し、保健指導や相談に応じます(介護保険の受給者は除きます)。
- ●食の自立支援
-
一人暮らし等の高齢者の方に食生活に関する実態と利用調整を行い、栄養バランスの取れた食事(弁当)を提供するとともに、安否確認も行います。(一部利用者負担があります。)
食の自立支援申請書(249KB)
- ●乳酸飲料サービス
- 一人暮らし等の高齢者の方の安否確認を行うとともに、乳酸飲料を提供します。
- ●介護予防・健康増進事業
-
介護予防のための各種教室を実施します。
この記事に関するお問い合わせ
担当課: 健康福祉部保険給付課/社会福祉課
tel: 023-654-1111
fax: 023-658-8547