

屋根の雪下ろし、除雪機作業は安全を心がけましょう!
雪による事故被害の原因でもっとも多いのは、自宅など建物の屋根の雪下ろし中の事故で、全体の約6割を占めており、特に高齢者の方が事故に遭うケースが多くなっています。
次のポイントに注意して、雪下ろし作業は安全に行いましょう。
次のポイントに注意して、雪下ろし作業は安全に行いましょう。
1 屋根の雪のゆるみに注意しましょう
2 ヘルメット着用するなど安全な服装で作業しましょう
3 命綱を使いましょう
4 はしごはしっかり固定しましょう
5 使いやすい除雪道具を使いましょう
6 2人以上で作業するようにしましょう
7 無理な作業はやめましょう
8 足場はいつも注意しましょう
安全な雪下ろしガイドもご覧ください(山形県作成)

除雪機作業は細心の注意を払って行いましょう
除雪機作業中に起こる事故を防止するため、以下のポイントに十分にご留意ください。
1 作業中は、絶対にまわりに人を近づかせない。
2 雪詰まりを取り除くときは、エンジンを停止し、必ず雪かき棒を使う。
3 作業の時以外は、必ずエンジンを停止する。
4 後進するときは、足元や後方の障害物に気をつける。
1 作業中は、絶対にまわりに人を近づかせない。
2 雪詰まりを取り除くときは、エンジンを停止し、必ず雪かき棒を使う。
3 作業の時以外は、必ずエンジンを停止する。
4 後進するときは、足元や後方の障害物に気をつける。
この記事に関するお問い合わせ
担当課: 総務部危機管理室
tel: 023-654-1111(内線452、453)
fax: 023-653-0714