

家庭での備え
一次持ち出し品とは、避難をする際に、まず最初に持ち出すものです。
重量は10kg以下(背負って走れる程度)に抑えましょう。
(一次持ち出し品の例)
重量は10kg以下(背負って走れる程度)に抑えましょう。
(一次持ち出し品の例)
○ 通帳、免許証、健康保険証、お薬手帳、証書類 | ○ 歯ブラシ、石けん、タオル、眼鏡などの生活用品 |
○ 印鑑(通帳とは別々に保管) | ○ 医療品(常備薬・消毒液・絆創膏など) |
○ 家の合鍵、車の合鍵 | ○ 使い捨てカイロ |
○ 現金(小銭を含めて) | ○ 筆記用具(油性ペン、ノート等) |
○ ペットボトルの水(500ml×2本) | ○ アウトドア用シート |
○ 非常食(火を使わず、すぐ食べられるもの) | ○ 防寒着、雨カッパ |
○ 懐中電灯、電池 | ○ マスク |
○ ラジオ(手巻き充電式がよい) | ○ 携帯電話の充電器 |
○ ポケットティッシュなどの衛生用品 | ○ その他 必要なもの |
避難場所から一時的に自宅に戻れた場合に避難所などで使用する、または自宅で過ごすための備蓄品をまとめておくものです。
(二次避難用品・備蓄品の例)
(二次避難用品・備蓄品の例)
○ 水 (2ℓ×2本×家族の人数分/1日)※最低3日分 | ○ 食料(レトルト食品、缶詰等)※最低3日分 |
○ 食器(プラスチック) | ○ ラップ、アルミホイル |
○ ナイフ、缶切り、栓抜き | ○ カセットコンロ、カセットボンベ |
○ 梱包用ひも、風呂敷 | ○ ろうそく、マッチ、ライター |
○ はさみ、カッター | ○ 布製ガムテープ |
○ 着替え | ○ 洗面・風呂セット |
○ 段ボール箱(5、6箱)、新聞紙 | ○ 大きめのレジ袋・ゴミ袋 |
○ トイレットペーパー | ○ 台車、カート(運搬用) |

この記事に関するお問い合わせ
担当課: 総務部危機管理室
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0704